営農情報
営農指導は、組合員の生産活動を指導・支援・改善を図る事業です。JA福島さくらでは、単に栽培技術指導を行うだけではなく、農産物を安定供給していくためのマーケティング対策や、組合員の農業経営全般について指導し、認定農業者や集落営農組織等の担い手育成確保を通じて農業経営を確立できるよう働きかけていきます。
JA福島さくらでは農畜産物の生産・経営・管理についての
営農活動を支援しています
くらしの生活指導
地域社会との共生や、今後深刻な問題になるであろう高齢化社会への対応にむけて『安心で豊かな暮らしづくり』を目的とし、組合員・地域住民を対象に事業を展開し、地域社会の活性化に貢献していきます。
農業経営サポート
JA福島さくらでは、大切な農業の担い手を農作業事故から守るため、当JAが持つさまざまな機能をいかし、行政や関係機関の協力を得ながら農作業の事故防止対策を進めています。また、万が一事故が起きた場合に備えて、国の労災保険制度特別加入の支援を行っています。
資材・物資購買
農畜産物の生産に必要となる肥料や農薬などの資材と、生活に必要な物資を共同購入し、組合員や地域のみなさまへ供給します。計画的購入でできるだけ安い価格で仕入れ、流通経費を節約し、組合員や地域のみなさまに安全・安心・良質な品物を供給します。
生産物販売
組合員が生産した農畜産物等を、消費者のみなさまへ『安全・安心な農産物』を安定的に提供できるよう、生産・販売体制の強化に取組んでいます。
また、組合員が生産した農畜産物を市場に出荷するほか地産地消運動を推進し、インショップなどの直売事業についても積極的に取組んでいます。農産物の供給を通じて消費者との連携をすすめ、農業の持続的発展を目指しています。
さくらの主要農畜産物
-
米
管内は豊かな気候風土に恵まれた日本屈指のどころ。地域の特性を活かした米づくりが盛んに行われており、「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「天のつぶ」などの銘柄米が生産されています。
また、日本一厳しい7つの生産基準を満たす福島県郡山産米最高級ブランド「ASAKAMAI887」や、太陽の恵みをたっぷり浴びて育ったいわき産コシヒカリ「Iwaki Laiki(いわきライキ)」は当JA自慢の米です。 -
きゅうり
郡山地区を中心に栽培されている夏の味覚。みずみずしく爽やかな味わいで、生のままはもちろん、漬物にしても美味しく頂けます。
-
トマト
管内各地で盛んに作られるトマトは、太陽の光をたっぷりと浴びた自慢の逸品。全国でも数少ない温室での水耕栽培を行う秋冬時期のいわき・ふたば地区、そして夏秋時期の郡山・たむら地区と、年間を通して栽培しています。
郡山市湖南町で生産する湖南トマトやいわき地区のサンシャイントマトは、全国での有名な銘柄です。 -
牛
管内各地で和牛子牛の生産や肉用牛の肥育が盛んに行われています。肥育ブランドの維持拡大と生産基盤強化に向けた素牛預託事業に取り組み、安全で美味しい福島牛を生産しています。
-
ピーマン
田村市・田村郡をはじめとする阿武隈高原ではピーマンの栽培が盛ん。管内で栽培されているピーマンは、甘みが強くやわらかいと高い評価を得ています。福島県トップクラスの収穫を誇るピーマンは、お子さんでも丸かじりができる美味しさです。
-
いちご
管内各地でいちごが生産されています。生産者が丁寧に作り上げる甘くて美しい赤い宝石は、冬の味覚として高い評価を得ています。いわき地区では福島県奨励品種「ふくはる香」を中心に栽培しています。
-
玉ねぎ
ふたば地区で栽培される玉ねぎ「浜の輝」は、ジューシーで甘みが強く、生で食べられる品種で、もちろん様々な料理に使っても美味しいと大評判の玉ねぎです。双葉地区の温暖な気候が栽培に適していることに加え、国内の主産地が品薄となる時期に収穫されるため、市場から重宝され、価格が安定しているのも強みです。
-
長ねぎ
館内の肥沃な土壌で育つ長ねぎは柔らかで甘みが強く、様々な料理で活躍します。各地域で様々な種類が生産されていますが、管内のいわき長ねぎやGI登録となった郡山市の阿久津曲がりねぎは全国でも有名な銘柄です。
-
梨
福島県は、和梨の収穫量が全国第4位。管内でも郡山地区の特選梨「光一くん」(糖度12.5度以上)や、いわき地区の「サンシャインいわき梨」などのブランド梨が栽培され、海外でも好評を博しています。